
いつ治る いつまで続く
夜尿症(おねしょ)に悩む親さんにとって一番気がかりなのは、子どもの夜尿症がいつ治るのか?
オネショがいつまで続くのか?という点でしょう。乳幼児から小学生、中学生、高校生と成長するにつれ、排尿器官の成長や抗利尿ホルモンの正常な分泌などにより普通は寝小便が解消されていきますがまれに大人になっても失敗してしまう人がいます。乳幼児のころは、おねしょの失敗をママ友に聞いてもらったり相談も出来ますが小学校高学年になっても5%の子は、おねしょをしているのにうちの子まだオネショなの・・と相談する相手がいないのが、現状。皆恥ずかしいことだからと自分ひとり悩みを抱えているお母さんは、多いのです。
おねしょの子供を持つお母さん方へ
おねしょを毎日毎日し続ける子どもといっしょにいるとゴールが見えないことに苛立ち悩みも深くなるものです。いったいいつまで続くのいつになったら治るの??お母さん自身そう何度も思ったことでしょう。オネショブザーを付ければ毎晩毎晩起きようとしない子供の横で不眠症になり疲れてしまっているお母さんも多いと思います。わたし自身、おねしょが続く子どもに気長に接しないと!と意識すれば意識するほどストレスを全部ためこんでしまい時に苛立ち泣いたりしました。ヒステリックに喉がかれるまでさけんで怒ったことも何度もあります。
あのころの私は、おねしょをするのは、私が仕事でこどもにかまってあげる時間が少ないからだろう?
でも生活のために働かなければいけない・・そんな葛藤がありました。保育園の先生からしつけが悪いと言われたこともありました。夜尿症になったのは、親子関係に問題があるから?と自分を責め続けました。こんな子どももう育てたくない生まれなきゃ良かったのに・・何度も思いました。
心に余裕も時間的にも余裕がなく子育てにゆとりも悩みを発散する場所もなにもなくがんじがらめになっていたのだと思います。
朝おねしょで濡れたままのパジャマをそのまま着ていたりおしっこ臭いパンツのまま歩き回ったり私には、理解できない行動ばかりでした。私は、毎日家族の洗濯をして ずっと働きその上家族のために主婦業もして一生懸命になっても無駄なのかと思ったら情けない気持ちにもなりました。おねしょなんて全然平気というそぶりの子供に対して手をだし激しく叱ったことも一度や二度じゃありませんでした。腹が立って怒った後はいつも後味が悪くてなんてダメな母親なんだ・・と落ち込んだものです。
私は、おねしょをするのは、母親である自分の責任だと思っていたしいつもどこで子育てを失敗したのか巻き戻せるなら巻き戻して育て直しをしたいと思いつめました。だけどおねしょをしても子どもは子ども。平気な顔をしても一番ココロを痛めていたのは、こどもだと気付いたのです。
理解するって頭では分かっていても心から理解することは難しいことでした。
今は大丈夫。夜尿症は、母親のせいじゃない・・そう思えるようになりました。
おねしょが治らないこどものために・・
おねしょをしている子供たちは、親が思う以上に「自分のことお母さんはどう思ってるのかな?」と敏感になっています。洗濯をしてもらってお布団を干してもらって平気そうな顔をしている子もいますが、自分のせいだ・・僕のせいだ・・と迷惑をかけてしまっているという思いは、必ずあります。そしてお母さんお父さんはおねしょをする「ぼく」のことどう思ってるの??とすごく気にしていたりします。
親も、365日優しい顔ばかりできるわけではありません。毎日前向きに頑張っていても時々ぐったり疲れてしまうこともあるし気にしないように・・注意しないように・・頑張っていても時々頑張りの糸が切れてしまう・・怒ってしまったり嫌味を言ってしまったり・・そういうのは、仕方ない感情だと思うんですね・・
でも心の底から向き合うことは、大切。私が、こどものことで悩むのは、困っている状態を今すぐどうにか解決したいすぐにでも直さなきゃ!と思ってるとき。そんなときは気持ちが焦るばかりで結果があらわれないものなのです。長い目で見てあと10年くらいの間に治れば良い!!そう思えば気持ちがらくになります。そしてお母さんもお子様も前を向き上を向き進んでいくだけです。夜尿症を卒業する日は、来ます!絶対に。
心配しないできっと治る
幼児のおねしょの頻度は、小さい子ほど高く年齢が上がるにつれおねしょの数が少なくなります。小さいときはほぼ毎晩していたおねしょが年齢が上がるにつれ減少しています。おねしょをまったくしない子明け方まで濡れていないのに明け方膀胱がいっぱいになり朝になりおねしょをしてしまう子寝入りばなと起床時寝ている間に数回おねしょをしている子とさまざまなパターンがあります。明け方までパジャマが濡れていない場合もうあと少しでオネショが治ります。朝少し早く起こしてあげるか夜水分の量を控えるだけで失敗が少なくなります。
おしっこの量はどれぐらい?
一晩のおしっこの量は年齢に関係なく200CCと言われていますがどれぐらいのぬれ方か確認しましょう。
実際には計量カップではかるわけにいかないので感覚的にパジャマもパンツもシーツもぬれるようなら夜間の尿量が多い状態でシーツはぬれてもパジャマがぐっしょりぬれる程度なら平均的な量だと推測できます。
(紙おむつの場合乾いた状態を測定しておき濡れた紙おむつの重さから引くことで尿量が調べられます)
日中のおしっこの間隔は?
昼間もトイレが近く頻尿タイプの子であれば・・膀胱が小さいおしっこを十分にためられないタイプかもしれません。